木造住宅の6つの耐震チェックポイント その1
2016年4月16日に発生した熊本地震は最大震度7を観測するなど、多くの建物に被害を与えたました。
改めて多くの人の耐震基準への興味が高まっています。
地震に強い家と弱い家を知るためにも木造住宅の6つの耐震チェックポイントを確認していきましょう。
今回は前半として3つのチェックポイント「建築時期」「建物の形」「地盤と基礎」についてです。
①建築時期
住宅は基本的には、新しいほど耐震性が高くなっています。
地震の多い日本では、昔から建物の地震対策に取り組んできましたが、
大地震があるたびに各地で建物倒壊などの被害がでます。
そのため、そのたびに建築基準法の耐震基準が厳しく改正されます。
新しければ必ずしも安全とは言えませんが、古いほど危険性は高くなります。
②建物の形
シンプルな箱型の生方形や正方形に近い長方形の建物が地震に強いです。
逆に、「L字形」「コの字形」など凹凸が多い複雑な形の建物は、
凹んでいる部分や境界部分はエネルギーが集中しやすく、建物のゆがみやねじれが生じやすくなっています。
③地盤と基礎
固い地盤で鉄筋コンクリート布基礎が地震に強いです。
弱い地盤の場所の場合、同じ震度でも建物に伝わる揺れが大きくなります。
特に海や川、池、沼、水田や畑を埋め立てた土地は地盤が弱い場合が多いです。
建物の基礎部分も重要です。
基礎には主に、壁の下のみに鉄筋コンクリートの基礎を設ける「布基礎」と、
建物の底部全体を鉄筋コンクリートで支える「ベタ基礎」があります。
十分な耐震性をもった設計であればどちらでも問題はありませんが、無筋だと弱くなり、玉石や石積、ブロックだとさらに弱くなります。